痔ろうの辛い生活

発症から根治までの日々を紹介します

大腸がん検査を受ける3日目(当日)

今日は、大腸がん検査の当日になります。

 

検査が終わる(15時)までは、食事がとれません。

長い一日になりそうです。

 

検査の6時間前から下剤(2リットル)を飲み始めます。

薬はモビプレップになります。

 

やりかたは、1杯(200ml)を約15分かけて、チビチビ飲むのがポイントです。

 

味は、甘くないネクターです。

あと、塩味が強めです。

のどが渇きやすいので、普通の水を別で飲みます。

 

8:30 飲み始める

 

8:40 63.9kg

     お腹が痛くなるが便は出ない

 

9:00 再度お腹が痛くなる。いつもどおりの便が出る。

     まだ下痢っぽくない。

     排便後は64.0kg

     下剤(水)を飲んでいるため、体重の変化はなし

 

9:15 便の出るスピードが遅いので、下剤の飲むペースをあげます

 

9:55 お腹が痛くなったのでトイレに駆け込む。

     便がすべて出きったが、カレー水のような液が出始める。

     排便後は63.9kg

     下剤(水)を飲んでいるため、体重の変化はなし

     食中毒のような腹痛はなかった

 

10:00 またトイレに行く。

     おしっこは出ないが、肛門から生暖かい液が出る。

     肛門からおしっこしてる感覚。

     体重は63.5kg。やや体重が減りました。

 

10:30 またトイレに行く。

     おならをしようとすると、肛門から水が出そうになるので注意!

     最初はカレー水だったのが、透明な水に変わってきた。

     体重は63.4kg。あまり変化なし。

     ここで、下剤を飲むのをやめました。

     合計で、だいたい1リットル飲みました。

 

     お尻にベタつきがあって不快感があります。

     もちろん、ウォシュレットは使っているが、それだけでは不十分でした。

     この日は汚い(ほつれた)下着を履いといたほうがいいです。

     また、おしり拭きシート、もしくはシャワーでさっぱりしたいところです。

 

     下剤を飲むのをやめたら、トイレに行かなくなりました。

 

12:00 検査用の薬(ガスコン)を飲む

     特に何もありません。

 

     その後、クリニックへ向かいます。

 

14:00 クリニックに到着。

     

     問診票に記入します。

     更衣室にて検査着に着替えます。

      ・下着含めて着ているものすべて脱ぎます。

      ・アクセサリをつけてる人は取ります。

     スリット付きの不織布パンツを履きます。

     このスリットから内視鏡をいれるので、

     陰部をまる見せにならず安心ができました。

     その上に、給食当番のような服を着ます。

 

     いざ、検査室へ移動。

 

     検査室のベッドで横になります。

 

     左の腕に薬を打つために注射をします。

     2種類ぐらいうつので、少し心配になりました。

 

     その後、おしりを突き出した状態になったら記憶が飛んでました。

     鎮静剤をうったため、検査時の意識がありません。

     本当にすみません。

     気づいてたら、終わってました。

     あっという間でした。

 

     鎮静剤をうった、残りがあったため休憩場所に移動して

     呼吸を整えます。

 

     このときに時間を確認したら、15:00ぐらいでしたので

     1時間は経ってません。

 

     その後、更衣室で着替えます。

 

     検査結果を聞きました。

 

 

 

     ・・・ドクドク

 

 

     5mmほどのポリープがみつかりました

 

 

 

     ガーーーーン

 

 

 

     もちろん、寝てる間に切除をしてもらってます。

     お腹に違和感、痛みはなかったです。

 

 

     でも、この歳で気づいてよかった。

     放置してたら、大腸がんでタヒしてたかもしれない。

 

     

     ポリープ切除したため、治療費は2万円でした。

     また、医療保険の対象のようで、請求すれば2万円が返ってくるようです。

 

     ポリープ切除したため、3日間は食事制限です。

     またお腹にやさしいものを食べないと・・・

     お肉食べたかったのに・・・

 

     後日、ポリープの陽性・陰性の結果を確認しにいきます。

 

     つづく。

 

 

 

大腸がん検査を受ける2日目(検査前日)

大腸がん検査の前日です。

今日は、食事制限になります。

 

消化に悪い食べ物は食べてはいけません。

  • そば
  • 脂っぽいもの
  • カレーのような刺激物
  • 食物繊維が多いもの

 

そんな中、選んだ食事は下記のとおりです。

 

朝食:なし

 

昼食:かけうどん

 

夕食:おかゆ

 

また21時に薬(下剤)を飲みます。

 

ピコスルファートナトリウム10ml(全量)をコップ1杯に入れます。

薬の色は透明の液体です。

溶かすと「甘くないガムシロップ」みたいになります。

 

そんな多量の下剤を飲んで、夜中にお腹が痛くなるのでは?

と不安がいっぱいでしたが、何もなかったです。

 

朝までぐっすりと眠れました。

 

 

大腸がん検査を受ける1日目

痔瘻の治療が終わって、約半年ぐらいで元の生活に戻れました。

肛門を気にせず、生きていく日々ってありがたいな!と思いました。

 

しかし、痔瘻になったキッカケは下痢、便秘を繰り返したことでした。

大腸を整えないと、また痔瘻になってしまいます。

 

まずは大腸に異常がないかチェックしようと思います。

 

大腸内視鏡検査をやっているクリニックを調べてみました。

以下のポイントに気を付けてクリニックを選ぶと良いとおもいます。(オペ治郎調べ)

  • Googleマップなどで口コミ評価(星の数、投稿数)が良い
  • 予約方法が明確
  • 費用(相場)がでてる
  • 鎮静剤を使ってくれる
  • 保険適用できるか

いざ、予約しました。

しかし、検査日は約3か月後です。

かなりの人気です。

 

余裕をもって検査を受けるようにしましょう!

 

また、検査日の前(約1週間前)に診察を受ける必要がありました。

胃カメラでは当日、クリニックに行くだけでしたが大腸カメラはそうはいかないようです。

 

 

痔ろうで入院する前に用意して方が良いグッズ3選

私自身がコレがあった方が良かったなーと思ったグッズを紹介していきます。

 

キャップ付きストロー

手術後は麻酔が効いているため、体を自由に動かせません。

ですので、ペットボトルの水を寝ながら飲めると非常に助かります。

注意点として、手術前にペットボトルにセットしておいてください。

手術後は力が入らないため、ペットボトルのキャップを外すことが難しいです。

 

ガーゼ

手術後はお尻から浸出液が出ます。

頻繫に出てくるため、2時間ごとに交換が必要となります。

また、退院後は自由にお買い物をすることも難しくなります。

ちなみに、ソフトタイプのガーゼはなかなかドラッグストアに売ってません。

事前に購入しておくのがいいです。

 

生理用ナプキン(夜用)

同じく浸出液を受け止めるのに使います。

退院後2週間は夜用、その後は浸出液の量に応じて昼用に切り替えるのが良いです。

 

医療保険は不要!初めて入院して分かったこと。

「社会人になったら保険に入りなさい!」と親に言われて育った気がしました。

多くの人が入院したことがない、または小さい頃に入院したけど親が支払ったなど実際入院費がどのくらいかかるのかイメージが付かない方が多いと思います。

 

今回は、痔ろう(痔瘻)で初めて入院した私が自分なりの答えをご紹介いたします。

1つの参考になればと思います。

 

いくら給付金が出るか知りたい方は下記をクリックしてください。

jirolife.hatenablog.com

 

「保険金は、あまりもらえなかった」というのが正直な感想です。

なぜそう思ったのか説明していきます。

 

支払った保険料

社会人となってから、15年間ずっと医療保険に加入してきました。

その金額は下記のとおり…

 

保険料1,479円 × 12か月 × 15年 = 264,600円

 

受け取った保険料

70,069円

 

収支結果

支払った保険料:264,600円 ー 受け取った保険料:70,069円 = 194,531円

ということで、194,531円の払い損が発生しています。

 

今回、痔ろうで入院しましたが給付金をすごいもらえた!という感想はありません。

つまり、4年に1回、痔ろうにならないと元を取れない計算です。

正直、私は病気になりたくありません。

 

考察

  • 高額療養費制度・限度額適用認定証の存在を知らない
  • 保険のことは周囲に存在しにくい
  • 社会人なら保険に加入して当たり前、加入すれば安心、という世の中の雰囲気
  • ベッド差額代を保険料でまかないたいという損得勘定
  • 入院日数が昔に比べ短かくなっている
  • 保険に加入しても請求できない人がいる
  • 給付金がいくらかもらえるか説明がない、わからない、調べにくい

 

高額療養費制度・限度額適用認定証の存在を知らない

まず、高額療養費制度を知らない方はこちらをご確認ください。

www.kyoukaikenpo.or.jp

こちらは、退院後に別途請求する必要があります。

つまり、例えば急性心筋梗塞などで医療費50万円がかかった場合、退院時に50万円を一度支払う必要があります。

しかし、後日請求することで年収が高い方も最大で約14万円の負担で済みます。

また、退院時に50万円を支払えない方でも限度額適用認定証を利用することで、退院時に年収が高い方も最大で約14万円の負担で済ませることができます。

www.kyoukaikenpo.or.jp

保険のことは周囲に存在しにくい

保険やお金のことは、周囲に相談にしくいですよね。

そんな中、テレビのCMでこの保険のおかげで助かりました!とか言われちゃうと信じたくなっちゃいますよね。

保険会社は人の不安をあおるプロフェッショナルなので、定性的に数字で抑えることが重要です。

社会人なら保険に加入して当たり前、加入すれば安心、という世の中の雰囲気

会社に入社すれば、保険の担当者がすぐにやってきます。

また週1回、保険の担当者が会社に来たりして馴染み環境になってます。

保険会社によっては、若い子を派遣しオジサン社員のハートを鷲掴みする方もいます。

ニートラップには気をつけたいものです。

ベッド差額代を保険料でまかないたいという損得勘定

6人の大部屋で過ごしたくないから個室にしたいと思う人はきっと多いはず。

差額ベッド代は保険適用にはならず、病院によってことなるものの1日当たり約2~3万円かかります。

病院は1泊あたりの計算ではなく、1日あたりなので、もちろん退院日も同額の費用が発生します。

ハッキリ言いますが、ここは諦めてください!

残念ながら、多くの人はお金持ちではありません。

3万円あれば、星野リゾート1泊分に相当です。

退院後の楽しみをもって、今は病気を治すのに集中しましょう!

入院日数が昔に比べ短かくなっている

昔は1~2週間入院するが当たり前でしたが、今は1週間以内が多いです。

痔ろうの手術は、日帰りプランもあるぐらいです。

個人的に、日帰りはやめた方がいいです。

保険に加入しても請求できない人がいる

残念ながら保険に加入したら満足してしまって、すっかり忘れる方が一定数います。

保険会社としてはいいお客様ですねw

請求する手続きが面倒と感じる人は、そもそも保険加入しないほうがいいです。

給付金がいくらかもらえるか説明がない、わからない、調べにくい

残念ながら「約款(やっかん)」という分厚い本を契約時にもらってるはずです。

それを読んだ上で契約してるということになってます。

おそらく、捨ててしまった方も多いはず。

今はネットで調べることもできます。

ただ、保険会社によっては、証券番号が必要になりますのでしっかり保管しておいてください。

また、給付金を調べようにも分かりづらくしているように感じます。

病名ではなく、手術法によって給付対象かどうか決まってきます。

例えば、痔ろうではなく、痔瘻根治手術をすれば給付対象になります。

しかし、痔瘻切開排膿術は給付対象になりません。

つまり、選ぶ手術方法によって保険金が支払わられるか決まるので注意が必要です。

また、多くの保険会社は給付倍率によって支払う給付金が変わります。

例えば、痔瘻根治手術では10倍となってます。

以下の計算式で求まります。

 

給付金 = 入院給付金日額 × 入院日数 + 入院給付金日額 × 給付倍率

 

つまり、入院給付金日額:5000円、入院日数:3泊4日だとすると、

 

5000  × 4 + 5000 × 10 = 70000 円

 

となり、つまり70,000円がもらえます。

なお、加入プランによって、入院給付金日額が10,000円、その他加算される場合もあります。

しかし、保険内容が充実してるものは毎月の保険料が高いです。

 

ここまで、痔瘻について説明してきましたが、

ご自身で調べる際は、「病名+給付金」と調べるのではなく、

「手術名+給付倍率」で調べると見つけやすいです。

 

手術名が分からないという人はほとんどです。

そこで、下記のツールを使うことで簡単に調べられます。

「ダックの手術検索ツール」で病名を入力すれば、手術名が分かります。

ただし、給付額は加入している保険会社によって変わるのであくまで参考です。

 

自分が加入している保険会社で給付倍率を調べると最大40倍となってます。

つまり、手術代として5000×40=20000円までしかもらえません。

2週間(14日)入院したとすると、上記20万円にさらに5000x14=70000円が加算されます。

 

下記のサイトで、主な病気の入院費用を調べると、自己負担3割で100万円以下がほとんどです。

www.aeon-allianz.co.jp

脳出血になったら、68万円がかかるじゃないか!と思う人がいるかもしれませんが、さきほど説明した通り、「高額療養費制度」を利用すればいいだけです。

ということは、保険会社の給付金は、この「高額療養費制度」を利用する前提で計算されているので、大きく儲けることはありません。

保険会社の本社がどこにあるか調べれば、保険会社がどんだけ儲かっているか分かるはずです。

もちろん、国民健康保険、共済、組合健保・協会けんぽに加入してないと、この「高額療養費制度」を利用できませんので注意が必要です。

 

加入している保険をいきなり解約するのが難しい方は、まずより安いプランに切り替えてみるのはどうでしょうか?

痔ろう(痔瘻)の治療費は合計でいくらかかったか?ぶっちゃけて公開します。

人生で一度も手術をしたことがなかったので、ほんといくらかかるのだろうととても不安でした。

今回はそんな同じ悩みを持つ方の不安が少しでも減れば嬉しいです。

 

なお、同じ条件だからと言って全く同じ金額になるわけではありません。

多少の金額の変動があることはご承知おきください。

 

前提条件

さっそくですが、前提条件を揃えます。

  • 医療費は3割負担です(自己負担額のみ記載)
  • 痔瘻根治手術(単純)
  • 入院日数は3泊4日
  • 個室の利用はなし(大部屋です)
  • 医療保険加入
  • 交通費は含みません

支払い

  2220円  近所のクリニック(大腸肛門外科)で診断・紹介状代

  5960円  東京山手メディカルセンターで診断・入院前検査

64190円  東京山手メディカルセンターで手術・入院

  1485円  入院時のパジャマ代

    820円  東京山手メディカルセンターで経過観察1回目

 820円  東京山手メディカルセンターで経過観察2回目

  5000円  退院後のガーゼ・ナプキン購入費

 

=>合計:80,495円でした。

なお、私の場合は、高額療養費制度の対象にはなりませんでした。

ご自身の収入によっては、対象になるかもしれません。(詳細

 

給付金

私は医療保険に加入していたので、退院2ヶ月後に給付金を受け取ることができました。

70069円  医療保険の給付金

 

収支結果

支払い:80,495円 ー 給付金:70,069円 = 10,426円

 

ということで、治療にかかった金額は10,426円となりました。

いかがでしたか?

私は、意外とかからなかったというイメージでした。

 

痔ろう退院84日目

退院後2回目の通院をしてきました。

 

予約時間より20分遅れて受診が開始です。

肛門科はいつでも混んでます。

 

すっかり手慣れた感じでベッドの上でお尻をいつでも出せる状態でスタンバイ。

先生を待ちます。

 

するとすぐに、先生がきました。

 

すっとズボンを落とし、診てもらいます。

1分経たないうちに、「OK!これで終わりです。」

と先生と言われ、通院はこれで終わりました。

 

「なにかあれば、再診の申し込みをしてね。」というお言葉もいただき、

一安心。

 

まだ浸出液も少し出るので、気になるところでした。

 

まだ浸出液が出るので、治まってくれーー!! と願うばかりです。